新着情報
- 千葉市トライアル発注認定商品のPR動画とカタログが公開されました 2023.04.05
- ケアマネジメントオンラインに掲載されました 2023.01.17
- 千葉市のトライアル発注認定商品に選ばれました 2022.11.29
- 【12/1開催】「事例検討カードでつながる会」のご案内 2022.11.02
- 紹介動画を公開しました 2022.10.12
ケアマネシチュエーションカードとは
仮想利用者が登場し、その方にあったケアプランを検討、議論することができるカードツールです
ケアマネジャーの仕事は利用者の意向をうかがい、それを実現することです。そのためには多くの事例を知っておくことが重要になります。「ケアマネシチュエーションゲーム ちょっと相談いいですか?」では、仮想の事例や関係情報がカード形式で示されており、さまざまな状況におけるケアプランの可能性を検討することができます。このツールにはプランの正解は示されていません。一人でじっくりとケアマネの仕事を深堀りすることもできますし、グループで検討しあい、それぞれの考え方や知識、関連情報などを共有することで、新たな知見や視点を得ることもできます。具体的には、下記のような場面で活用できます。
- ●経験や経歴が異なるケアマネジャー同士で、知識や経験の共有をしたい
- ●他職種で事例検討を行い、全く異なる情報や知識を共有して、それぞれ仕事で活かしたい
- ●一人でじっくりと事例検討をして、知識を増やし、仕事に活かしたい
- ●学生がケアマネジメントについて理解を深めるための教材として使いたい
ぜひ、さまざまな方々とこのツールで、積極的に事例検討をしてみてください。
カードの使い方
概要
必要人数:1~5人(1グループあたり)
所要時間:60分〜120分
※複数人で実施する場合も1人1セット 必要になります。
カードの説明
-
A.基本情報カード
仮想利用者の基本情報が書かれています。現在の状況はもちろん、生活状況や病歴、使用中に薬なども掲載されています。
-
B.イベントカード
生活している中で、仮想利用者にさまざまなイベントが起こります。アクシデントなどに対して、どのような対応ができるのか、その他のカードの情報を活用しながら検討します。
-
C.利用者トークカード
起こった事象に対して、仮想利用者ご本人のお話を聞いてみます。
-
D.関係職種担当者コメント・ 利用者支援ネットワークカード
仮想利用者に関わる職種担当者のお話を聞いてみます。また他に関係していたり、支援してくれそうな方がいないか考えます。
-
E.アクションカード
仮想利用者の置かれた状況に対し、さまざまな情報やコメントを確認した後、最終的なケアプランを検討し、アイディアや情報を共有します。アイさんの対応はあくまでひとつの事例です。それ以外にもできることを考えてみてください!
進め方
-
参加者でグループをつくります
一人でも深めることができますが、複数人で行うことによってさまざまな意見を聞くことができ、理解が深まります。参加者同士の情報交換や知識の共有も可能になりますので、複数人での実施をお勧めします。
-
仮想利用者の基本情報を確認します
準備が整ったら、A.基本情報カードで仮想利用者の基本情報を確認します。過去~現在の状況や病歴、使用している薬なども書かれています。基本情報カードを見て、どのような対応が必要そうか想像しておきましょう。
-
仮想利用者に起こった事象を確認し、情報を収集します
仮想利用者に対し、さまざまなイベントが起こります。まず、B.イベントカードで内容を確認し、参加者同士で対応方法や考え方など、意見を出し合いましょう。さらに、C.利用者トークカード でイベントの内容に対して仮想利用者本人の気持ちを確認したり、D.関係職種担当者コメント・ 利用者支援ネットワークカード で薬剤師やデイサービスのスタッフをはじめ、仮想利用者に関係する職種の方のコメントを確認したりして情報を収集します。
-
仮想利用者への対応を検討し、対応事例を見ていきます
仮想利用者の置かれた状況に対し、さまざまな情報やコメントを確認した後、E.アクションカードを使用して、最終的なケアプランを検討します。参加者同士でアイディアや情報を共有しましょう。参加者同士の意見交換後、対応事例を確認し、他にもできることがないか考えてみましょう。
-
さらにWebで解説をチェック!
E.アクションカードには二次元バーコードがついています。スマートフォンやタブレット等で読み込むと、詳しい解説が掲載されていますので、必要に応じてチェックしてください。ひとつの事例に対し、さまざまな視点で見ることで、理解が深まります。
ラインナップ
第1弾
青山さん編(2022年4月発売)
イベント3種
カード27枚
- <テーマ>
-
- ・退院後対応
- ・介護者アクシデント
- ・金銭トラブル
近日リリース予定
第2弾
加藤さん編
イベント3種
カード19枚
- <テーマ(予定)>
-
- ・ヤングケアラー 他
ご購入やお見積りのご相談、サンプル資料をご希望の方はこちら
制作者の想い
介護の仕事に絶対的な正解はありません。同じ事象においても、利用者さまによって必要なケアは異なります。医療的に最適な対応が、ご本人が望んでいる生活や送りたい人生を阻んでしまうかもしれません。そんなとき、あなたならどうしますか・・・。
私たちがこのカードでお伝えしたいことは、正解のケアプランではありません。ケアに関するさまざまな選択肢や視野を獲得していただくことで、利用者さまおひとりおひとりの人生に日々寄り添う皆さまの支えになることを願っています。
企画・制作
株式会社プロシードジャパン
監修者のメッセージ
NPO法人千葉西地域包括多職種の会
代表 吉松美津代
(主任介護支援専門員・薬剤師・社会福祉士)
ケアマネジャーの仕事で大切な事は、本人・家族がどうしたいかの希望・意向を聞いて、それを実現することです。そのためには、関係する機関や人と連携を取ることが必要になります。自分で解決しようと抱え込むのではなく、仲間や先輩、地域包括支援センターや行政に伝え、連絡・調整することが重要です。このカードでは、様々な問題を抱えたバラエティーに富んだ利用者さまの事例を一人で勉強するだけでなく、数人の仲間と掘り下げることができます。知識の整理や後輩育成、社内研修にお役立ていただければ嬉しく思います。相談にいらした利用者さまに「相談して良かった。助かった。」と言ってもらえる支援者になれるよう是非ご活用ください。
※このカードの売上の一部は、NPO法人千葉西地域包括多職種の会を通して認知症支援の会への寄付や活動に使わせていただきます。
さいがケアファルマ合同会社
代表 雜賀匡史
(薬剤師・介護支援専門員)
私は薬剤師業務のかたわら、2021年に立ち上げた「さいが居宅介護支援事 業所」でケアマネジャーとして仕事をしています。薬剤師は薬や医療という分 野で専門性に特化していますが、ケアマネジャーは介護分野だけでなく、医療や福祉といった分野についても利用者さまから情報提供や対応を求められることがあるため、専門分野に限らず幅広い知識が必要となります。このカードでは、私と同じ初心者ケアマネのアイさんが担当する利用者さまの事例を通じて、先輩の主任ケアマネや医療、介護の専門職からのアドバイスや情報をもとに、ケアマネジメントのポイントや新しい知識をグループで話し合いながら深めていけるように構成されています。ケアマネ経験の浅い方から長い方まで、ご自由にアレンジしながらご利用いただければと思います。
利用者の声
いつでも、どこでも、だれとでも
このカードで充実した事例検討を
ご購入やお見積りのご相談、サンプル資料をご希望の方はこちら